2021年2~3月、埼玉県主催「県庁版!トリプルドライブ」に参加しました。
社員が家庭にある物品を持ち寄って埼玉県庁に譲渡し、県庁からNPO法人等に寄付されました。
「こども応援ネットワーク埼玉」Facebookページの2021年4月の投稿に当社の写真が使用されています。
2021年3月 支援物資と提供者(一部)
2021年3月 埼玉県庁で支援物資を受渡
2022年4~5月、むさし証券フードドライブ「サステナブルな未来へ」を実施しました。役職員が持ち寄った食品に、株主優待品と、役職員が受け取った講演の謝礼金で購入した食品を加えました。これらは全てNPO法人埼玉フードパントリーネットワークに寄付しました。
左から
当社人事総務部長 鈴木
当社社長 野村
NPO法人埼玉フードパントリーネットワーク 草場理事長
埼玉県福祉部少子政策課 山中副課長
埼玉県福祉部少子政策課 松本主事
(2022年5月24日 フードドライブ贈呈式にて)
贈呈式出席者全員で記念撮影
2023年4~5月、むさし証券フードドライブ「サステナブルな未来へ」を実施しました。役職員が持ち寄った食品に、株主優待品と、役職員が受け取った講演の謝礼金で購入した食品を加えました。これらは全てNPO法人埼玉フードパントリーネットワークに寄付しました。
左から
当社社長 野村
NPO法人埼玉フードパントリーネットワーク 草場理事長
(2023年5月31日 フードドライブ贈呈式にて)
贈呈式出席者全員で記念撮影
埼玉新聞記事(転載許可済)
フードパントリー大宮(埼玉フードパントリーネットワーク加盟団体)が実施する「エコ野菜マルシェ」の開催場所として本店営業部のロビーを提供しています。開催時には食料品等を寄付したり、設営等を手伝っています(毎月1回)。
※エコ野菜マルシェ…母子家庭を中心とした生活困窮世帯を生鮮野菜のフードロス対策と結び付けて支援するフードパントリー大宮独自の活動
エコ野菜マルシェの開催風景
配布される生鮮野菜
日本証券業協会主催「こどもサポート証券ネット」に開始当初から参加しています。
証券会社が株主として受け取る株主優待品などを、マッチングしたNPO法人に寄付する仕組みです。
支援実績等についてはこちらをご覧ください。実績の詳細は5ページ目(表紙除く)に掲載されています。
2021年4月 支援物資と管理担当者
支援物資(一部)
日本証券業協会主催「こどものみらい古本募金」に開始当初から参加しています。
社員や周辺住民の方が持ち寄った書籍等を買取相当額に変えて寄付する仕組みです。
当社の全ての店舗に回収ボックスを設置しています。
設置例(本店営業部)
設置例(市川支店)